【修理完了】Jupiter XR カンチレバーホルダ修理物性計測センターラボ2025年4月11日2025.4.11 修理完了しました。 そのため、液中ステージから大気用ステージに戻しました。(通常利用できます。) 2025.1.31 昨年11月くらいから標記のカンチレバーホルダの窓に亀裂が入っており、今回修理の…続きを見る
【利用停止】装置更新作業に係る利用停止について(表面・形態構造)物性計測センターラボ2025年2月3日標記の件、レーザー顕微鏡およびXPSの装置更新作業に係り、以下の通り利用を停止します。 記 1.廃棄 2月8日(土) 利用停止装置:μXPS,Dektak,AFM(Origin・Jupiter) 2.装置搬入・組立 2…続きを見る
当面のXPS測定の対応について物性計測センターラボ2025年1月16日2025.1.16 別に案内している通り、初心者を対象に公開しておりました(日本電子社製の)XPS(JPS-9010TR; JEOL)について、当初1月いっぱいまで公開、2月に廃棄予定だったのですが、X線源トランス部の故…続きを見る
【利用停止】(XRF・XPS・SQUID・TEM)55号館館内循環冷却水チラー点検(アラーム発生)物性計測センターラボ2024年9月20日2024.9.20 標記の件、キャンパス企画部より連絡がありました。循環冷却水のチラーからまたまたアラームが頻発しているため、急遽冷却水を止めて、点検を行うことになりました。そのため、以下の日程で利用停止とします。 …続きを見る
【続報】Synergy-S(検出器窓損傷)代替機設置について物性計測センターラボ2024年9月12日2024.9.12 本日代替機を設置・調整し、問題なく稼働することを確認しました。 なので、利用可能です。 なお、一部マニュアルの内容を変更し、今後は検出器のカバーの取り外し・取り付けは全てこちらで行うこととします。 以…続きを見る
【利用停止】AFM(Jupiter XR)復帰PC交換作業物性計測センターラボ2024年9月6日2024.9.6 メーカーより制御PCの修理が完了した旨の連絡があり、9月17日(火)午前中に交換作業を行うことになりました。 つきましては、この時間帯(9/17 午前中)は利用停止とさせていただきます。 以上、よろしく…続きを見る
【情報追加】新規AFM(Origin)の公開について物性計測センターラボ2024年5月14日新規AFM(MFP-3D-Origin)については、6月より公開と準備しておりましたが、現在Jupiterも故障中の為、当ラボのAFMがどちらも利用できない状態になっております。そのため、Originの公開を少し早め、5…続きを見る
SPM(AFM)用プローブについて物性計測センターラボ2024年4月12日当ラボの以下2台のAFMの利用においては、原則プローブは研究室でご準備頂いております。 ●MFP-3D-Origin(Oxford instruments; Asylum Research事業部) ●Jupiter XR…続きを見る
【装置復帰】TEM200 電子銃不具合物性計測センターラボ2024年3月27日2024.3.29 電子銃の不具合ですが、調整等を行い、とりあえずは以前と同様の輝度で使えるようにしました。 ただし、LaB6自体は生きていたので交換しておりません。 以上、よろしくお願いします。 2024.3…続きを見る
【連絡】単結晶構造解析装置(R-AXIS RAPIDⅡ)の運用について物性計測センターラボ2024年1月30日単結晶構造解析装置は、2021年度にXtaLAB Synergy-Sを整備してから利用率が著しく減少しており、現在常時稼働している吹付低温装置もほとんど使われることなくメンテナンスが必要になってしまい、結果ランニングコス…続きを見る