ラボツアー・ガイダンスやセミナーの予約申込み(物性計測センターラボ)物性計測センターラボ2025年10月22日ラボツアー・ガイダンスやセミナーの予約申し込みにつきまして、下記URLからの申請が可能となりました。 https://forms.office.com/r/9ujPSXyPV5 従来通り、メールや窓口でのお申し込みも可能…続きを見る
【連絡】装置更新に係る利用停止について(SEM)物性計測センターラボ2025年10月3日2025.10.3 標記の件、以下の装置は今年度中に新規装置に更新する予定です。 ●走査電子顕微鏡 S-3000N(日立) https://www.cf.waseda.ac.jp/resources/#/mccl-30…続きを見る
【利用停止】IR/ラマン/APCI/MALDI:装置更新に係る利用停止について2025年11月30日物性計測センターラボ2025年10月2日顕微赤外分光光度計(Nicolet6700)について、新規装置に更新することとなりました。装置搬入作業の都合上、ラマン室の下記装置を下記スケジュールで利用停止とします。 ◆顕微赤外分光光度計(Nicolet6700)利用…続きを見る
【連絡】μXPS(VersaProbeⅡ)の状況について物性計測センターラボ2025年9月4日2025.9.4 現在本体は復帰し測定可能となっていますが、GCIBとUPSのユニットは不具合があり、利用できない状況となっています。 修理完了しましたら改めてご案内いたします。 以上、よろしくお願いします。 2028.…続きを見る
【連絡】送水装置修理に伴うXRD装置利用停止について(RAPIDⅡ吹付低温装置不具合)物性計測センターラボ2025年8月12日2025.8.12 リガクから連絡があり、 R-AXIS RAPIDⅡに接続している吹付低温装置不具合については、低温装置を冷却する送水装置内のポンプの故障が原因で、8月25日(月)に送水装置を修理することになりました。…続きを見る
【ご案内】リガクWebiner 「単結晶X線構造解析」物性計測センターラボ2025年6月20日リガクより案内がありましたのお知らせいたします。 解析経験が少ない初心者の方から、日常的に装置を使用されている中級者の方に向けた、入門編・基礎編・応用編のウェビナーです。 入門~基礎編(第1~4回)、基礎編~応用編(第5…続きを見る
【連絡】新規レーザ顕微鏡(VK-X3000)の利用開始について物性計測センターラボ2025年5月22日2025年2月にそれまであったレーザー顕微鏡を廃棄し、新たにキーエンス社製 VK-X3000を導入しました。 この装置については、2025年6月より利用開始の予定ですが、実習については5月30日(金)の予約会より受け付け…続きを見る
【連絡】新規光電子分光装置(K-Alpha)の利用について物性計測センターラボ2025年5月2日光電子分光装置(XPS)の入門機として公開しておりました日本電子のXPS(JPS-9010TR)は2025年3月に廃棄し、新たにThermo Fisher Scientific社のK-Alphaが整備されました。 現在以…続きを見る
【利用再開】有機微量元素分析装置(CHN)2025年5月9日物性計測センターラボ2025年4月16日2025年4月25日有機微量元素分析装置(CHN)は、メンテナンスが完了し、利用を再開しました。キャリアガスがアルゴンからヘリウムに変更されています。詳細はメール又は窓口でご確認ください。 2025年4月16日有機微量元…続きを見る
2025年度GW期間中ラボカレンダー(物性計測センターラボ)物性計測センターラボ2025年4月14日2025年度GW期間前後(2025/4/15~2025/5/12)のラボカレンダーです。以下アドレスよりご確認ください。 【ラボカレンダー】 https://waseda.box.com/s/xnrwfzu1wjlu4p…続きを見る