装置の利用について

<利用時間>

通常の利用時間は、平日および授業をおこなう祝日の 9:00~17:00 です。
土曜日、日曜日は休日扱いとなります。
入試期間や夏季・冬季休業期間、停電・断水期間など利用時間や窓口の受付時間に変更がある場合は「研究用共用機器利用サイト」のお知らせや、窓口でお知らせします。

お知らせ – 早稲田大学 研究用共用機器利用サイト

 

<装置の予約制>

利用者の公平な利用時間の確保と効率的な研究計画のために、1週間ごとの装置予約制となっています。
原則毎週金曜日(金曜日が休日の場合は、前日の木曜日)に、当ラボ受付および会議室にて各研究室の利用者が集まり、相談のうえ翌週分の予約をおこないます。(予約会)
なお、予約会は装置ごとに時間を変えての分散開催としております。(各装置の開催時間は下表を参照ください。)

希望する装置の「週間予定表」に必要事項(研究室・ 利用者名・利用時間など)を記入し、タブレット端末・あるいは利用者所有の携帯端末にて予約システムに入り、予約情報を登録してください。
ただし、装置予約の時までに、指導教員の承認を得ていることが原則です。承認が得られなかった場合は速やかに予約をキャンセルしてください。

測定時に装置担当者の補助が必要な場合、あるいは装置実習を申し込む場合は事前に担当者と相談のうえ装置の予約および実習申込みの手続きをしてください。

なお、ライセンスをもつ利用者は、予約会終了後でも装置が空いている時間帯を予約することができます。

  

<予約会スケジュール>

【結晶構造解析,表面・形態構造解析グループ】

時間掲示板前会議室
10:00~装置実習対象者(一部の装置のみ)
10:30~SEM(S3000N,JSM-IT100LA)RINT-UltimaⅢ
10:50~AFM(Origin,Jupiter XR)SmartLab,SmartLab(9kW),XRF
11:10~XPS(K-Alpha),TEM100TEM200,XPS(VersaProbeⅡ)
11:30~Dektak XT,レーザ顕微鏡,GDS単結晶(RAPIDⅡ,Synergy-S)

 

 【分子構造解析,熱・元素分析グループ】

時間掲示板前会議室エレベータ前
13:30~ECZ-500RECX-500その他のNMR(固体など)
14:00~IR,ラマン,ESRTG-DTA,TG-DTA-MS,DSC,CHN,SQUIDMALDI,Compact ESI,Compact APCI

 


>物性計測センター利用案内

>English version