【続報】Synergy-S(検出器窓損傷)代替機設置について

2024.9.12

本日代替機を設置・調整し、問題なく稼働することを確認しました。

なので、利用可能です。

なお、一部マニュアルの内容を変更し、今後は検出器のカバーの取り外し・取り付けは全てこちらで行うこととします。

以上、よろしくお願いします。

 


2024.9.11

本日、代替用の検出器を確保できた旨、リガクから連絡がありました。
そのため、明日取り付け・調整を行うことになりましたので、問題なければ9月13日(金)からの利用再開が可能になるかと思います。

ただし、10月11日以降で修理完了した検出器に交換作業が入るため、どこかで1日利用停止の日があります。
(のでご承知おきください。)
利用再開については、作業後動作確認の上、改めてご案内いたします。

以上、よろしくお願いします。

 


2024.9.10

Synergy-Sの検出器(HyPix)の修理については(1枚200万円する)センサーモジュールの交換となりました。
すでに発注済みですが、作業完了の目途としては10月11日以降と連絡が来ています。

現在貸出し用の検出器について検討頂いておりますが、難しい場合は、利用再開は(さらに本体への取付け・調整の作業が必要なため)上記日程以降となります。
(いずれの場合でもこの掲示板にてご報告します。)

以上、よろしくお願いします。 

 


2024.7.24

単結晶構造解析装置XtaLAB Synergy-Sにおいて、HyPix検出器の窓が損傷していたため、一通りの検査後、検出器をリガクへ送ることになりました。

そのため修理完了まで、当面の利用を停止させていただきます。

ご不便おかけ致しますが、よろしくお願いします。