1.新予約システムについて
2022年4月の利用より新予約システムを導入します。
【以下の内容は従来通り変更ありません】
●予約会で翌週分の予約を行うこと、および予約会以降は窓口にて予約が可能なこと。
●予約情報を週間予定表に記入すること(重複等があったとしても)予定表に記載された情報が優先されること。
●利用料金を予約情報を月ごとに取りまとめ、翌月に研究室宛てに請求すること。
●新規利用に関する利用手続き(ラボツアー・利用ガイダンス・セミナー・装置実習)
【変更点】
●マークカードでの予約はなくなります。
(3/31までの利用分に関してはマークカードで運用します。)
●新システムでは、予約情報として研究室だけでなく利用者名も登録されます。そのため事前に利用者登録された方のみ予約が可能になります。
※予約システム上に利用者登録していない方は装置予約ができなくなります。
●予約情報の登録はタブレット端末あるいは利用者所有のスマートフォンにて各自で行って頂きます。
●なお、3月25日(金)の予約会については以下の通りです。
3/28(月)~3/31(木)の予約:マークカードを使った従来の方法での予約となります。
4/1(金)~4/3(日)の予約 :新予約システムでの予約になります。
予約会終了後も上記利用日の予約方法は同様です。
●予約方法については以下のマニュアルを参照ください。
研究用共用機器_利用・予約システムマニュアル(MCCL利用者):
https://waseda.box.com/s/rn2h6z5xuxhc12ldmucmbe4811pbdgxd
How to make the reservation of shared equipment at MCCL:
https://waseda.box.com/s/69f3x8d93psffegqvmxf22ss4m2hi0sr
2.2022年度の利用について
2021年度運用していた以下の体制を2022年度も継続いたします。
●窓口機能は装置予約・変更・キャンセルに関することをメインとします。
●対面相談のほか、ラボツアー・ガイダンス、および入門セミナーについては会議室予約をしてください。
●測定に関する相談については「相談票」に必要事項を記入しメール等で行うこと、ご協力をお願いします。
(対面相談の場合でも事前にアポイントメントを取るようにして頂き、いきなり事務所に相談にくるのは避けてください。)
●予約会はこれまでと同様、装置ごとに分散開催とします。
●講習,装置実習についても事前相談を原則とします。
●その他不明な点はメール等でご相談ください。
昨年度お知らせしている2つの通知については、今年度新規配属者の方にも周知徹底いただくようお願いします。
なお、2つの通知については、ラボツアー・ガイダンスでも配布します。
【連絡】今年度のラボの利用について
https://waseda.box.com/s/8r5letfm3q4h8tmekzacgr8p19c99myh
【連絡】今年度の装置実習等の対応について
https://waseda.box.com/s/0ozs68arwxg0njd7a7h499d3bufpmlmg
以上、よろしくお願いします。